FIRE後の生活費はいくら必要?
「FIREした場合、ひと月の生活費をいくらにするか?」という試算をしている人は多いかもしれません。けれど「安いアパートに引っ越して……食費はいくらで、光熱費は……」みたいな計画は、あまり意味があると思えません。なぜなら人は今の生活水準を落とすことができないからです。
「FIREしたんだから、今日からは節約して暮らすぞ」みたいに考えて、その通りに生活習慣を切り替えられる人間は多くありません。大抵はなんだかんだでお金を使ってしまうものです。「物価の安い国や地方に移住すればいい」と考えているかもしてませんが、基本的に物価の安い土地はモノやサービスのクオリティも低いです。結局、安い低品質な商品で我慢するという節約をしているのと変わりありません。
FIRE後の長い人生をずっと節約して暮らすのは全然幸せではありません。念願のFIREを達成しても、その結果幸福度が下がってしまうというなら何の意味もないでしょう。
結局のところ、FIRE後に必要な生活費は、今のあなたの生活費と同額です。今あなたが毎日を普通に過ごしているその生活が、FIRE後も無理なく幸福に暮らしていける生活に等しいのです。
ですから、FIRE後の生活費を知りたい人はあれこれ机上の計算を繰り返すより、予算を立てて実際にその通り暮らしてみればいいのです。「FIRE後は月10万円で暮らすんだ」と考えている人は、今日から月10万円で暮らしてみましょう。それで何の不満もなく一か月暮らせたのなら、あなたはFIRE後も月10万円で暮らしていけます。逆に、少しでも不自由や不満を感じたなら、予算を考え直した方がいいでしょう。無理な節約生活を続けられる人間は多くありませんし、仮にそれができても人生の幸福度は大きく下がってしまいます。

FIRE後の生活費は今の生活費と変わらない